トラックバック
ブラインドネス
『全世界、失明。』
コチラの「ブラインドネス」は、驚異的な伝染力を持つ奇病<ブラインドネス>により、人類が次々と失明してゆき、不安と恐怖がひき起こすパニックの渦中に、ただ一人”見えている”女が紛れこんでいた様を描く、11/22公開のPG-12指定の心理パニッ...
ブラインドネス
ブラインドネス スペシャル・エディション(初回限定生産2枚組) [DVD](2009/04/03)ジュリアン・ムーアマーク・ラファロ商品詳細を見る
本日はフェル...
ブラインドネス
参った、、、私には全く合わない作品だった―【story】はじまりは一人の日本人男性(伊勢谷友介)だった。突然目の前が真っ白になり完全に失明する謎の伝染病は、彼の発症を皮切りに爆発的な勢いで拡がっていく。有効な治療法がない中、政府がとった政策は“感染者の強制?...
ブラインドネス
公式サイト。原作はノーベル文学賞作家、ジョゼ・サラマーゴの「白の闇」、フェルナンド・メイレレス監督。ジュリアン・ムーア、マーク・ラファロ、伊勢谷友介、木村佳乃、ダニー・グローヴァー、ガエル・ガルシア・ベルナル、サンドラ・オー。何か頭と尾は立派だが、中身...
★ブラインドネス(2008)★
BLINDNESS全世界、失明。失明するより怖いー私だけが見えていることが上映時間121分製作国日本/ブラジル/カナダ公開情報劇場公開(ギャガ・コミュニケーションズ)初公開年月2008/11/22ジャンルサスペンス/SF/ドラマ映倫PG-12【解説】「ナイロビの蜂」のフェルナンド...
『ブラインドネス』
(原題:Blindness)
----あっ、この映画なら
フォーンも聞いたことあるニャあ。
確か『ナイロビの蜂』の監督作品で
日本からは伊勢谷友介と木村佳乃が参加してるんでしょ。
カンヌ国際映画祭で
オープニングを飾った上にコンペティション作品にも
選ばれたとも聞いたけど...
ブラインドネス
【BLINDNESS】PG-122008/11/22公開(11/22鑑賞)製作国:日本/ブラジル/カナダ監督:フェルナンド・メイレレス出演:ジュリアン・ムーア、マーク・ラファロ、アリシー・ブラガ、伊勢谷友介、木村佳乃、ダニー・グローヴァー全世界、失明。
ブラインドネス(2008年)
伊勢谷友介と木村佳乃が出演して話題にもなった映画。突然、視野が真っ白になってしまい失明してしまう伝染性の奇病。感染間は瞬く間に広がっていくが、有効な対策は無く、感染者は、不衛生で危険な環境の収容所に閉じ込められる。多数の失明者を収容した収容所は次第に秩...
映画『ブラインドネス』
日曜日の三宮は人が多い・・・。人混みは嫌いです(笑)。 さて、神戸国際松竹にて、伊勢谷友介さんと木村佳乃さんも出演の『ブラインドネス』。ここの今日の受付嬢は、劇場のことを「お部屋」と言う。「4番のお部屋になります」- 違和感があります秊。 Stor..
[謹賀新年! <ナカデミー賞☆09\'>発表!!]
☆私の本名の名字が「ナカムラ」であることにちなんで、<ナカデミー賞>です^^v
では、間髪入れずに発表します。
◇
最優秀作品賞!
『ブラインドネス(フェルナンド・メイレレス監督)』
コメント「これは、今の雇用崩壊?...
映画レビュー「ブラインドネス」
ブラインドネス スペシャル・エディション(初回限定生産2枚組) [DVD]◆プチレビュー◆謎の病の発生により人間の本性がむき出しになる心理パニック・サスペンス。メイレレスの手腕が見事。 【90点】 街角で若い男性が突然視力を失う。それから各地で失明者が続出し、白?...
ブラインドネス
「全世界失明」の中で見えるのが自分だけだったとしたら・・・!?
“見えない”恐怖より“見える”恐怖の悲劇。
物語:それは一人の日本人男性が突如失明したところから始った。車を運転していた男(伊勢谷友介)が突然視力を失ったのだ。
目に映るのはただ白い世界。...
★「ブラインドネス」
今週の週末ナイトショウは・・・
今週公開のジェイソン・ステイサムの「デス・レース」にしようと思ったけど、
先週公開作のこっちのほうが、早く始まるので、ついつい劇場に吸い込まれちゃいました。
「ブラインドネス」
ううむ…どうなんだろう。
ジョゼ・サラマーゴが書いた原作「白の闇」が、すごく良かったと感じていて、その延長線上で映画を観たせいか、こ...
ブラインドネス
(原題:BLINDNESS)
【2008年・カナダ/ブラジル/日本】試写で鑑賞(★★★★☆)
第61回カンヌ国際映画祭オープニング作品。
第33回トロント国際映画祭特別上映作品。
第21回東京国際映画祭特別招待作品。
ノーベル賞作家ジョゼ・サラマーゴの小説「白の闇」を国際色?...
ブラインドネス
見えない時、見えてくるもの。
ブラインドネス
自転車に乗って大津パルコまで行って観てきました。上映時間まで20分しか余裕がなか...
ブラインドネス
ノーベル賞作家ジョゼ・サラマーゴの小説『白の闇』を映画化した パニックサスペンス。ある日、車を運転中の日本人の男性が突然、目の前が真っ白になり視力を 失う事態に見舞われる。男性は眼科で検査を受けるも原因は不明。 しかし彼に接触した人間も同様の症状に見舞われ..
「ブラインドネス」
視界が真っ白になる伝染病がまん延する心理サスペンス。「ブラインドネス」公式サイト「全世界、失明。」「誰もが見えないのになぜ私だけ見えるのか」の予告でちょっと興味もって観にいったんですケド・・想像してたのと違いました。全員が失明する極限状態の人間がどうす...
ブラインドネス
どよ~ん。見えないって辛いのね。で、観てても辛かった(汗)
よく、わからなかった、映画の内容...。あんまり面白いとも、興味深いとも...
ブラインドネス◆「盲目」を通してえがく極限の寓話
「ブラインドネス」 (2008年・日本/ブラジル/カナダ)
視界を覆う白い闇。都会の真ん中で突如はじまる視覚の異変にとまどう人々。眼球にも視神経にも異常は見られず、失明の原因は不明。ほんの数分間の接触でも感染するこの謎の奇病は、次々と人々の視力を奪?...
ブラインドネス■見えないこととは何か?
「復活の日」や「アウトブレイク」のようなパニックサスペンス・スペクタクルではなく、ラース・フォン・トリアーの「ドッグヴィル」に似ている内容である。「眼が見えなくなる伝染病」はマクガフィンであり、この伝染病についてリアリズムに則り考えてもあまり意味はない...
【映画評】ブラインドネス
「白い闇」と称される突然失明する謎の伝染病によって人々が極限状態に追い込まれるパニック・サスペンス。
ブラインドネス
2008年/カナダ=ブラジル=日本
監督:フェルナンド・メイレレス
出演:ジュリアン・ムーア
マーク・ラファロ
ガエル・ガルシア・ベルナル
伊勢谷友介
木村佳乃
あれよあれよと世界中の人々の目が見えなくなっていくというお話。
?...
ブラインドネス
ジュリアン・ムーアさん主演。さすがに上手いマーク・ラファロさんや悪役のガエル君、日本人役者さんもでていますね(伊勢谷さんと木村佳乃さん)
失明は失明でも白い光しかみえなくなるというもの。全世界の人々が「白の洪水」とよばれるこれに発症していき政府は彼らを...
ブラインドネス/ジュリアン・ムーア
特にファンというわけでなくても伊勢谷友介さんと木村佳乃さんが出演している(それも重要な役っぽい)というのは、映画好きな日本人としては興味を惹かれるところです。しかもここ数年の伊勢谷友介さんはいい感じですしね。予告編自体もけっこう面白そうな感じだったし、ノ...
『ブラインドネス』
年末の月末~月初っていうこともあってか、ここ最近仕事が忙しめでなかなか映画館にも足を運べずにイライラが募ってきたので、今日は仕事が終わったら新宿ピカデリーで『ブラインドネス』を観てきました。
GAGAさんでポイント交換でもらった前売り券も持ってたし、早めに...
158●ブラインドネス
これまた素晴らしい映画の登場だ!SFに説明不十分な隠喩がこめられているという点で、去年の素晴らしい傑作『トゥモロー・ワールド』を思い出すし、極めて限定された状況の中、人々の醜い争いを描いたという点では『ミスト』を彷彿させたり。だが最も似通っているのは『ゾ...
白の闇~『ブラインドネス』
BLINDNESS
点滅する信号機、クラクション。渋滞する交差点で、一人のドライバーが声を
上げる。「見えない」 彼の視界には白い光が...
『ブラインドネス』
JUGEMテーマ:映画 制作年:2008年
制作国:カナダ・ブラジル・日本
上映メディア:劇場公開
上映時間:121分
原題:BLINDNESS
配給:アスミック
監督:フェルナンド・メイレレス
主演:ジュリアン・ムーア
マーク・ラファロ
...
158●ブラインドネス
これまた素晴らしい映画の登場だ!SFに説明不十分な隠喩がこめられているという点で、去年の素晴らしい傑作『トゥモロー・ワールド』を思い出すし、極めて限定された状況の中、人々の醜い争いを描いたという点では『ミスト』を彷彿させたり。だが最も似通っているのは『ゾ...
ブラインドネス
ブログネタ:ご趣味は?
参加中
秋も深まって来ましたね。
芸術の秋ということで
映画を沢山観たいところです。
この映画は映画館で予告編を観ました。
面白そう。
私の好きなジュリアン・ムーアも出ているし。
ところが私の友人には評判がよろしくない。
?...
映画『ブラインドネス』を観て
94.ブラインドネス■原題:Blindness(EnsarioSobreaCegueira)■製作年・国:2008年、カナダ・ブラジル・日本■上映時間:121分■鑑賞日:11月29日、シネパレス(渋谷)スタッフ・キ...