トラックバック
【鴨川ホルモー】アイギュウ・ビッビキピー・パゴンチョリ・ゲロンチョリ~!
鴨川ホルモー
監督: 本木克英
原作: 万城目 学
出演: 山田孝之、栗山千明、濱田岳、石田卓也、芦名星
斉藤祥太、斉藤慶太、...
鴨川ホルモー
公式サイト。万城目学原作、本木克英監督、山田孝之、栗山千明、濱田岳、石田卓也、芦名星、荒川良々、石橋蓮司。黒澤明監督の「わが青春に悔なし」以来の京都大学と吉田山がメーン舞台になる超歴史風青春映画の傑作。この写真、山田孝之が市川新之助(NHK「武蔵」当時)に...
鴨川ホルモー
栗山千明が新境地だってんで、それだけを目当てに観に行きました。
鴨川ホルモー/山田孝之、栗山千明
この映画の原作小説が書店で平積みされてた頃、私は見かけるたびに「ホルモー???」と思いながら手に取っては最初の1ページ目だけざっと見て疑問は解けないまま元の場所に戻していたんですけど(新作ハードカバーはたまにしか買わないので読むなら文庫化待ち)、初めて劇...
鴨川ホルモー
京都を舞台に謎の学生サークルが繰り広げるホルモーなる謎の競技に 出会った青年を描いた万城目学の同名ベストセラーを映画化した 青春ファンタジーコメディ。二浪した後、念願の京大生となった安部は、帰国子女の高村と一緒にいる所を 怪しげなサークル”京大青竜会”から..
鴨川ホルモー
☆ストーリー☆二浪した後、念願の京都大学に入学した安倍(山田孝之)は、一目ぼれした早良京子(芦名星)の存在が決め手となり「京大青竜会」というサークルに入部する。安倍はここをレジャーサークルか何かだと思っていた。しかし、実態は京都に千年伝わる競技、“ホル...
「鴨川ホルモー」栗山凡ちゃんは良かった。
小説→映画の順番で見ました。小説版は普通に面白かった程度。映画も3つ☆位^^
【鴨川ホルモー】
監督:本木克英
出演:山田孝之、濱田岳、栗山千明、芦名星、石田卓也、荒川良々、斉藤祥太、斉藤慶太
「二浪して京大に合格した阿部は青流会という何をするのか解らないサークルの勧誘でコンパに参加した。そこには鼻フェチな阿部の理想の鼻を持つ早良京子がいて一
「鴨川ホルモー」京都!京都!!
[鴨川ホルモー] ブログ村キーワード
万城目学原作、大ヒット小説の映画化、「鴨川ホルモー」(松竹)。京都を舞台に繰り広げられる“バカ騒ぎ”…もとい、“阿呆騒ぎ”。はい、笑わせていただきましたよ!
2浪の末、京都大学に合格した安倍(山田孝之)は、入学か...
鴨川ホルモー
2009年5月1日(金) 16:15~ 丸の内ピカデリー3 料金:1000円(ファーストデー) パンフレット:700円 『鴨川ホルモー』公式サイト 原作は人気小説だそうだ。読んでいないので、比較はできないが、映画としてはとても満足した。 すべての情報無しに見たから、奇天?...
鴨川ホルモー☆独り言
京都といえば平安京・・・そして魑魅魍魎の類が実は巣くっていてもおかしくはなぁい・・・そんな処なのでございます。京の都、東西南北に位置する4つの大学にはそれぞれ、東の青龍会、西の白虎隊、南の朱雀、そして北の玄武組というサークルが現存するのでございます。いや、
鴨川ホルモー
鴨川ホルモー 257本目 2009-18
上映時間 1時間53分
監督 本木克英
出演 山田孝之 栗山千明 濱田岳 石田卓也 芦名星 斉藤祥太 斉藤慶太 荒川良々 石橋蓮司
会場 新宿ピカデリー
評価 6点(10点満点)
万城目学のデビュー作を映画化した京都の大...
鴨川MARU
「TAJOMARU」
「鴨川ホルモー」
【鴨川ホルモー】 DVD映画
京都五月、葵祭が始まった、すると・・・魑魅魍魎の京都の夜にいったい何が まずは来訪記念にどうかひとつ! [:next:] 人気blogランキング【あらすじ】二浪して京大生になった安倍は、喜んだのも束の間、目標を失い、すっかり5月病状態だった。そんな時、「青竜会」?...
鴨川ホルモー(感想157作目)
鴨川ホルモーはWOWOW鑑賞したが
結論は栗山千明&芦名星を見れて満足だよ
内容
『鴨川ホルモー』'09・日
あらすじ京都大学に入学した安倍(山田孝之)は、「京大青龍会」という怪しいサークルの新歓コンパで、美しい鼻を持つ早良(芦名星)に一目惚れし、うっかり入会してしまう。ただのレジ...
鴨川ホルモー<映画:2010>
監督:本木克英
出演:山田孝之、栗山千明、濱田岳、笑福亭鶴光、荒川良々、石橋蓮司他
評価:85点
原作はずいぶん前に読んでいたけれど、そのイメージがほぼ壊されることなく映画化されていて楽しめた。
鶴光の解説はいらないのでは。懐かしくはあったけれど。
京都?...
鴨川ホルモー<映画:2010>
監督:本木克英
出演:山田孝之、栗山千明、濱田岳、笑福亭鶴光、荒川良々、石橋蓮司他
評価:85点
原作はずいぶん前に読んでいたけれど、そのイメージがほぼ壊されることなく映画化されていて楽しめた。
鶴光の解説はいらないのでは。懐かしくはあったけれど。
京都?...
-
管理人の承認後に表示されます