これが最後。「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」
カテゴリ : ファンタジーの魅力!!

【関連記事】
「ハリー・ポッターと賢者の石(第1作)」
「ハリー・ポッターと秘密の部屋(第2作)」
「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(第3作)」
「ハリー・ポッターと炎のゴブレット(第4作)」
「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(第5作)」
「ハリー・ポッターと謎のプリンス(第6作)」
「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1(第7作)」
お気に入り度 ★★★★+ 4.5/5
【鑑賞】 劇場
【原題】 HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS: PART II
【初公開年月】 2011/7/15
【製作国】 イギリス/アメリカ
【配給】 ワーナー
【上映時間】 2時間10分
【ジャンル】 ファンタジー/アドベンチャー/アクション
【監督】 デビッド・イェーツ
【出演】 ダニエル・ラドクリフ エマ・ワトソン ルパート・グリント アラン・リックマン ヘレナ・ボナム・カーター ジェイソン・アイザックス ロビー・コルトレーン レイフ・ファインズ ヘレン・マックロリー
【ストーリー】
ハリーは親友のロン、ハーマイオニーらと共に旅に出る。それは長年の宿敵ヴォルデモート卿抹殺の手掛かりとなる分霊箱を求めての旅だった。だが、魔法省やホグワーツ魔法学校が次々と死喰い人の傘下に入る中、もはや誰の身も安全ではなく・・・。
【レビュー】
これもPart.1同様、劇場で観てDVDでもう一度観ました♪♪
今回も一見さんお断り!!
イキナリこの作品から観ても楽しめないのは当然として、私みたいに熱心なポッタリアンじゃない人には、やや駆け足で付いていけなくなりそうなシーンがありました。。。
ポッタリアンには最高にオススメの作品だと思うけど、そうじゃない人は軽くおさらいをした方がいいかなぁ~
でも、まぁ、充分楽しめましたけど☆
まず、舞台がホグワーツ魔法学校に戻ってくるあたりが嬉しかったし、最終章で原点に戻る設定なんて素敵♪と思いました☆
そして、そこで、本シリーズ前半によく登場していたマクゴガナル先生が出てくるっていう♪♪
「あぁ~!!先生!!懐かしい☆」と思う暇などないまま、イキナリめっちゃ強いところ見せつけられるっていう、イキな設定☆
めっちゃカッコイイやーん☆と興奮♪♪
更に、このマクゴガナル先生は、学校を守るために一斉に石像を動かす魔法を見せてくれたりと、本当にカッコイイ☆
それに、「この呪文、使ってみたかったの」とか言っちゃうあたり、カッコイイだけじゃなく可愛らしさも持ち合せていたのねってかんじ♪♪
実は、この先生、第1作からけっこうお気に入りだったんです☆
本当に、このシーンはカッコ良かったし、その石像の兵士がまためっちゃかっこいい♪♪
上からシュタっと降り立ったところとか、整列して前に進んでいくところとか、魔法学校ってやっぱりスゴイって思わされました☆
あとは、大人の魔法使いたちが空に向けて、防御呪文を使うシーンが素晴らしくお気に入り♪♪
キャラで言うと、やっぱり、ベラトリックスがお気に入りなので、ハーマイオニーがベラトリックスに変身するシーンも大好きです☆
っていうか、ヘレナ・ボナム・カーターの演技力を見せつけられたってかんじ☆
あんなに怖い魔女の表情ができるのに、うぶな学生の表情までこなして、さすが!!
本当にハーマイオニーが変身してるのでは?って思ってしまう程で、お見事すぎました☆
うぶなベラトリックスもお気に入り☆
ここからは、やっぱりネタバレなしでは書けないので、ネタバレ~!!
まだ未見の方はスルーでお願い致します☆
本作で、ようやく謎のプリンス、スネイプに秘められた秘密が明らかになるんですが、私はそのシーンが駆け足すぎて、感動出来なかったです。。。。
スネイプがどれだけハリーの母親であるリリーを愛していたか、そして、自分のせいでリリーを死なせ、その贖罪として全力でハリーを守ると誓ったか、っていう描写が端折ってる様に観えて仕方なかったです。。。
ポッタリアンじゃない私にも分かるように、もう少し丁寧にゆっくりと描いて欲しかった。。。。
みんなと同じように感動したかったのに(ノ I `。) ウゥ・・・
でも、ハリー自身が分霊箱で、それ故に死ななければならないって分かるシーンとヴォルデモートとの戦いに臨むハリーが手にしていたダンブルドアから渡されたアイテムの意図が分かった時は、さすがダンブルドア!!と思いました☆
まさにあなたの計画通り・・・・・!!
それに、真っ白いキングス・クロス駅でも良いこと言ってたし、あのシーンもお気に入り♪♪
でも、ダンブルドアの妹??のシーンはあの人は誰??何故、このシーンに出てきたの??と意味が分からなかったです。。。。
原作読んでたら分かるのかなぁ????????????
あと、ニワトコの杖の<持ち主>の件は、理解できましたがちょっと強引・・・・・・・と思ってしまいましたwwww
ハリーが一生懸命、説明してたけど、もう既に満足していて、そこはもう良いですって言うwww
そして、私的に、この作品で1番驚いたのは、スネイプではなく、ネビル!!
なんで、お前がそんなにおいしいねーーーーーん!!ってつっこんでしまいましたwww
本当にネビルは大活躍!!
ロンでもハーマイオニーでもなく、根暗なイメージのネビルが・・・!!っていう驚き!!
でも、成長と言う意味ではカレで良かったかも♪♪
にしても、外見はもはやハリーの同級生には見えない風貌www
本当に成長したなぁってかんじ♪♪
そして、もう1つ驚いたのは、ベラトリックスを倒すのがロンのMOMMYだなんて・・・
意表を突かれた感、満載でした!!
しかも、ベラトリックス弱くない????それともロンの母親が強いの!?となんか微妙。。。。
母親の愛が最強!!という事かもしれないですが、それなら、もうちょい緊迫感のある戦いを見せて欲しかったなぁ~。。。。
ベラトリックスはお気に入りキャラだったので、あまりにもあっさりな感じが残念でした(ノ I `。) ウゥ・・・
まぁ、でも、ドラコのMOMMYも子供への愛があったからこそ、ハリーが生きていることをヴォルデモートに隠してたし、登場するみんなが<誰かの愛>の為に戦っていた印象♪♪
大切な人を守るために戦うなんて、素晴らしい☆
ロンも愛しのハーマイオニーの為に頑張ってたしね☆
ドラコたちに「僕のハーマイオニーに何するんだーーーーー!!!!!!」のシーンとか、流れがロンにピッタリすぎて、ひたすらロンが可愛かったぁ♪♪
ていうか、ハーマイオニーに「キミがやれ」って言う時の声のトーンがカッコよかった♪♪
キスシーンはハリーも含め唐突すぎたけど、まぁ、本作が本当のラストな訳なので、そこは何も言わないよ♪♪良かった2♪♪ってかんじで微笑ましかったです☆
だから、1番ラストの19年後のシーンも凄い暖かい気持ちになれました☆
ハリーの息子もめっちゃ可愛かったし☆
まぁ、子役で言うと幼少期のスネイプとリリーも可愛すぎましたが・・・☆
っていうか、スネイプの幼少期にあの子はなくない???????
大人スネイプとの差が激しすぎない?????っていう。。。。。
まぁ、でも大人になると残念になる現象はハリーたちが身を持って教えてくれてるし・・・・・・・・、ねっっ!!(笑)
だって、あのハリーの胸毛、そしてロンのお腹・・・・
第1作であなた達に萌えた人たちの嘆きようと言ったら半端ないよ!!っていうwwww
まぁ、いろいろ書きましたが、最終章である2部作が「ロード・オブ・ザ・リング」に匹敵する見事なファンタジーに仕上がってると思いました。
そして、なにより、この10年間1人も降板者が出なかったことは本当に素晴らしいことだと思います!!
ダンブルドアはお亡くなりになったので仕方がないにしても、本当に凄いことだと思うし出演者にも愛される素晴らしい作品だと言う事は間違いないでしょう♪♪
この作品からいろんな愛を感じて欲しいです♪♪
おすすめ~☆
私も、今度時間が出来たら第1作から連続で観たいです♪♪
原作も読みたいなぁ~♪♪
【予告動画】

【鑑賞】 劇場
【原題】 HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS: PART II
【初公開年月】 2011/7/15
【製作国】 イギリス/アメリカ
【配給】 ワーナー
【上映時間】 2時間10分
【ジャンル】 ファンタジー/アドベンチャー/アクション
【監督】 デビッド・イェーツ
【出演】 ダニエル・ラドクリフ エマ・ワトソン ルパート・グリント アラン・リックマン ヘレナ・ボナム・カーター ジェイソン・アイザックス ロビー・コルトレーン レイフ・ファインズ ヘレン・マックロリー
【ストーリー】
ハリーは親友のロン、ハーマイオニーらと共に旅に出る。それは長年の宿敵ヴォルデモート卿抹殺の手掛かりとなる分霊箱を求めての旅だった。だが、魔法省やホグワーツ魔法学校が次々と死喰い人の傘下に入る中、もはや誰の身も安全ではなく・・・。
【レビュー】
これもPart.1同様、劇場で観てDVDでもう一度観ました♪♪
今回も一見さんお断り!!
イキナリこの作品から観ても楽しめないのは当然として、私みたいに熱心なポッタリアンじゃない人には、やや駆け足で付いていけなくなりそうなシーンがありました。。。
ポッタリアンには最高にオススメの作品だと思うけど、そうじゃない人は軽くおさらいをした方がいいかなぁ~
でも、まぁ、充分楽しめましたけど☆

まず、舞台がホグワーツ魔法学校に戻ってくるあたりが嬉しかったし、最終章で原点に戻る設定なんて素敵♪と思いました☆
そして、そこで、本シリーズ前半によく登場していたマクゴガナル先生が出てくるっていう♪♪
「あぁ~!!先生!!懐かしい☆」と思う暇などないまま、イキナリめっちゃ強いところ見せつけられるっていう、イキな設定☆
めっちゃカッコイイやーん☆と興奮♪♪

更に、このマクゴガナル先生は、学校を守るために一斉に石像を動かす魔法を見せてくれたりと、本当にカッコイイ☆
それに、「この呪文、使ってみたかったの」とか言っちゃうあたり、カッコイイだけじゃなく可愛らしさも持ち合せていたのねってかんじ♪♪
実は、この先生、第1作からけっこうお気に入りだったんです☆
本当に、このシーンはカッコ良かったし、その石像の兵士がまためっちゃかっこいい♪♪
上からシュタっと降り立ったところとか、整列して前に進んでいくところとか、魔法学校ってやっぱりスゴイって思わされました☆
あとは、大人の魔法使いたちが空に向けて、防御呪文を使うシーンが素晴らしくお気に入り♪♪

キャラで言うと、やっぱり、ベラトリックスがお気に入りなので、ハーマイオニーがベラトリックスに変身するシーンも大好きです☆
っていうか、ヘレナ・ボナム・カーターの演技力を見せつけられたってかんじ☆
あんなに怖い魔女の表情ができるのに、うぶな学生の表情までこなして、さすが!!
本当にハーマイオニーが変身してるのでは?って思ってしまう程で、お見事すぎました☆
うぶなベラトリックスもお気に入り☆

ここからは、やっぱりネタバレなしでは書けないので、ネタバレ~!!
まだ未見の方はスルーでお願い致します☆

本作で、ようやく謎のプリンス、スネイプに秘められた秘密が明らかになるんですが、私はそのシーンが駆け足すぎて、感動出来なかったです。。。。
スネイプがどれだけハリーの母親であるリリーを愛していたか、そして、自分のせいでリリーを死なせ、その贖罪として全力でハリーを守ると誓ったか、っていう描写が端折ってる様に観えて仕方なかったです。。。
ポッタリアンじゃない私にも分かるように、もう少し丁寧にゆっくりと描いて欲しかった。。。。
みんなと同じように感動したかったのに(ノ I `。) ウゥ・・・

でも、ハリー自身が分霊箱で、それ故に死ななければならないって分かるシーンとヴォルデモートとの戦いに臨むハリーが手にしていたダンブルドアから渡されたアイテムの意図が分かった時は、さすがダンブルドア!!と思いました☆
まさにあなたの計画通り・・・・・!!

それに、真っ白いキングス・クロス駅でも良いこと言ってたし、あのシーンもお気に入り♪♪
でも、ダンブルドアの妹??のシーンはあの人は誰??何故、このシーンに出てきたの??と意味が分からなかったです。。。。
原作読んでたら分かるのかなぁ????????????

あと、ニワトコの杖の<持ち主>の件は、理解できましたがちょっと強引・・・・・・・と思ってしまいましたwwww
ハリーが一生懸命、説明してたけど、もう既に満足していて、そこはもう良いですって言うwww

そして、私的に、この作品で1番驚いたのは、スネイプではなく、ネビル!!
なんで、お前がそんなにおいしいねーーーーーん!!ってつっこんでしまいましたwww
本当にネビルは大活躍!!

ロンでもハーマイオニーでもなく、根暗なイメージのネビルが・・・!!っていう驚き!!
でも、成長と言う意味ではカレで良かったかも♪♪
にしても、外見はもはやハリーの同級生には見えない風貌www
本当に成長したなぁってかんじ♪♪

そして、もう1つ驚いたのは、ベラトリックスを倒すのがロンのMOMMYだなんて・・・
意表を突かれた感、満載でした!!
しかも、ベラトリックス弱くない????それともロンの母親が強いの!?となんか微妙。。。。
母親の愛が最強!!という事かもしれないですが、それなら、もうちょい緊迫感のある戦いを見せて欲しかったなぁ~。。。。
ベラトリックスはお気に入りキャラだったので、あまりにもあっさりな感じが残念でした(ノ I `。) ウゥ・・・

まぁ、でも、ドラコのMOMMYも子供への愛があったからこそ、ハリーが生きていることをヴォルデモートに隠してたし、登場するみんなが<誰かの愛>の為に戦っていた印象♪♪
大切な人を守るために戦うなんて、素晴らしい☆

ロンも愛しのハーマイオニーの為に頑張ってたしね☆
ドラコたちに「僕のハーマイオニーに何するんだーーーーー!!!!!!」のシーンとか、流れがロンにピッタリすぎて、ひたすらロンが可愛かったぁ♪♪
ていうか、ハーマイオニーに「キミがやれ」って言う時の声のトーンがカッコよかった♪♪
キスシーンはハリーも含め唐突すぎたけど、まぁ、本作が本当のラストな訳なので、そこは何も言わないよ♪♪良かった2♪♪ってかんじで微笑ましかったです☆

だから、1番ラストの19年後のシーンも凄い暖かい気持ちになれました☆
ハリーの息子もめっちゃ可愛かったし☆
まぁ、子役で言うと幼少期のスネイプとリリーも可愛すぎましたが・・・☆
っていうか、スネイプの幼少期にあの子はなくない???????
大人スネイプとの差が激しすぎない?????っていう。。。。。

まぁ、でも大人になると残念になる現象はハリーたちが身を持って教えてくれてるし・・・・・・・・、ねっっ!!(笑)
だって、あのハリーの胸毛、そしてロンのお腹・・・・
第1作であなた達に萌えた人たちの嘆きようと言ったら半端ないよ!!っていうwwww

まぁ、いろいろ書きましたが、最終章である2部作が「ロード・オブ・ザ・リング」に匹敵する見事なファンタジーに仕上がってると思いました。
そして、なにより、この10年間1人も降板者が出なかったことは本当に素晴らしいことだと思います!!
ダンブルドアはお亡くなりになったので仕方がないにしても、本当に凄いことだと思うし出演者にも愛される素晴らしい作品だと言う事は間違いないでしょう♪♪
この作品からいろんな愛を感じて欲しいです♪♪
おすすめ~☆
私も、今度時間が出来たら第1作から連続で観たいです♪♪
原作も読みたいなぁ~♪♪
【予告動画】



最後まで読んでいただき誠にありがとうございます(人´∇`)☆
*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★【DVDを買う!!】
ポチッといつも応援ありがとうございます(人´∇`)励みになります☆
【スポンサード リンク】
【人気のジャンル別カテゴリー】
◆公開中の映画 ◆もうすぐ発売&レンタル開始作品
◆ネットレンタル比較
◆お気に入り度 5段階評価一覧
◆映画関連情報
◆今人気の映画ブログ
いいいい
あああああああ