トラックバック
「フラガール」
常磐ハワイアンセンターの話と聞いてしまうと、とても「観たい」とは思わないのだが、割と評判が良い様子なので気が変わり観てみた。僕が行ったワーナーマイカル新百合ヶ丘の夜の回は、平日であったが30人くらいの入り。但し年齢層がとても高く、チケット売り場の窓口では...
フラガール
さて、映画観まくってる私ですが、以前書いたのが「スーパーマン リターンズ」で、8月の帰省時に観たもので、なんと9月はまだ1本も観てない事に気付いた!まあ、
フラガール
感情豊かに舞い上がった笑いと涙が気持ち良い!
フラガール
公開したときは、それほど興味はなかったんですが、評判を聞いてると、なかなか面白いらしい。
ということで、昨日は「フラガール」を観に行きました。
常磐ハワイアンセンター(現スパリゾートハワイアンズ)の誕生にまつわる物語。
昭和
久々にエンドロールの余韻を味わった李相日監督「フラガール」
いや~、いつもならエンドロールが始まると映画館を出るのですが、今回は、久々にエンドロールで余韻を味わう時間がいとおしくなるような、そんな映画でした。
フラダンスって、最初、谷川紀美子(蒼井優)たちが見せられたビデオのように、おへそ出してフラフラ、踊るダ...
フラガール
『人生には降りられない舞台がある―― まちのため、家族のため、とものため そして、自分の人生のために、少女たちはフラダンスに挑む。』
コチラの「フラガール」は、9/23公開の常磐ハワイアンセンター(現:スパリゾートハワイアンズ)の誕生を支えた人々の奇跡...
フラガール
フラガール
フラガール
監督 李相日
出演 松雪泰子 豊川悦司 蒼井優 山崎静代
日本 2006
フラガール
フラガールスタンダード・エディション/松雪泰子
遅ればせながら、見たいと思っていた『フラガール』をようやく見ることができた。
何となくもっと元気なお話なのかと思っていたのだが、想像とはちょっと違った。元気でないわけではないけれど、悲惨さがす...
フラガール
泣いて笑って、笑って泣いて...。最後まで楽しめる作品に仕上がっていました。
昭和40年。「もはや戦後ではない」という言葉が実感を持って語られるようになった頃の日本。それまで石炭に頼っていたエネルギー源が石油に置き換えられていき、炭鉱が次々と閉鎖されて...
映画「フラガール」を観た!
福島県いわき市のJR湯本駅前に現れた、丸みを帯びたボンネットバスの話題、このブログでも1年半前に取り上げました。それが常磐交通自動車が、JR湯本駅と「スパリゾートハワイアンズ」の間の5キロ区間で走らせたバスでした。そして、「スパリゾートハワイアンズ」は、かつ
フラガール/松雪泰子、豊川悦司、蒼井優
南海キャンディーズのしずちゃんが一人で踊っていた劇場予告編はかなり以前から見せられていたので、全容が掴めないものの何だか気になる作品だったわけですが、公開が目前にして宣伝量も一気にアップしていくに従って前評判おグングンと高まっていきましたね。いつの間に...
笑って泣いて フラガール
今年観た邦画の中では、文句なくNo1!(今のところ)
女優陣はみんな熱演。フラも本当に上手い[:拍手:]
作品中、クライマックスだけでなく、何度も涙するシーンがあって、なおかつ笑えるところもたくさんあって、とてもエンターテイメントしていました。作り手の温か?...
フラガール・・・・・評価額1700円
今から40年ほど前、東北の田舎町に、突如として「ハワイ」が出現した。
斜陽産業となっていた炭鉱の失業対策として、掘削のさいに湧き出る温...
フラガール
「父親たちの星条旗
」の試写会を一緒に観に行った友人が
この作品を観て常磐ハワイアンセンター(現:スパリゾートハワイアンズ)に
行きたくなったので一緒に行ってくれる人を探してる、とか。
私の周りではかなり評判がいいこの作品。
「絶対泣きますよ!」
「映...
フラガール
{amazon}
映画『フラガール』を観る時、『Always 三丁目の夕日』
を思い出す。同じ昭和30年代を描いた作品。
『Always 三丁目の夕日』は昔はよかった的な団塊の
世代辺りの人々がノスタルジーに陥りたいが為の
映画のようにも思え
映画「フラガール」
フラガール
監督 李相日
出演 松雪泰子, 豊川悦司, 蒼井優, 山崎静代, 岸部一徳
2006年
昭和40年、福島県いわき市の炭鉱の町では、閉山が続いていた。そこで、レジャー施設「常磐ハワイアンセンター」を作る計画
フラガール
オフィシャルサイト
2006 日本
監督:李相日
出演:松雪泰子/豊川悦司/蒼井優/山崎静代/岸部一徳
ストーリー:昭和40年、福島県いわき市は炭鉱の町だったが、石炭から石油へエネルギー源が変わり、閉山が続いていた。その危機に炭鉱会社が目をつけたのは観光。いわ?...
「フラガール」
「フラガール」九段会館で鑑賞
またまた昭和のお話です。昭和40年。当時福島県の炭鉱町で炭鉱を閉山し、あの『常磐ハワイアンセンター』をつくっていった実話だそうです。昭和の時代を回顧する作品がこのところ続いて公開されていますが、なんでこんなに辛くてもの悲...
フラガール
福島県いわき市に、昭和40年台に常磐ハワイアンセンター(当時)が出来る、寂れゆく炭鉱の街を起死回生させようとするお話。
地元娘たちがハワイアンダンス(フラ)に挑戦。
このお話は価値観の差がぶつかりながらも何とかしようという想いとか伝わるものがある。
...
「フラガール」
あなたは、しずちゃん(南海キャンディーズ)で泣けますか?
最初はお笑い担当だと。いかにもな設定やなぁと思ってましたが、思わずホロリとなってしまいましたよ。
福島県いわき市で脱炭鉱のために作られることになった常磐ハワイアンセンターの誕生をめぐる物語。シ...
【 フラガール 】
◆監 督 ・・・ 李相日
◆脚 本 ・・・ 李相日/羽原大介
◆音 楽 ・・・ ジェイク・シマブクロ
◆CAST ・・・ ...
224「フラガール」(日本)
新たな時代を築くのはアマっ子たち
昭和40年福島県いわき市。押し寄せる時代の波で閉鎖に迫られる炭鉱。そこで北国をハワイにしようというプロジェクトが持ち上がり、地元の女性からフラダンスのダンサーを集めることに。東京からダンサーの教師として平山まどかがや...
フラガール
フラガールスタンダード・エディション [DVD]2006年度・日・120分
■監督/脚本:李相日
■音楽:ジェイク・シマブクロ
■出演:松雪泰子/蒼井優/豊川悦司/山崎静代(南海キャンディーズ)/富司純子/岸部一徳/高橋克美
しずちゃん、、、
まさかアナタに泣かされるとは思?...
「フラガール」
(c) 2006 BLACK DIAMONDS
笑って泣いて感動して、の一大娯楽作! 完璧じゃないですか。
ラストのフラダンス、とくに蒼井優さんのソロ演技の素晴ら...
『フラガール』
『フラガール』公式サイト
スパリゾートハワイアンズ
監督:李相日
音楽:ジェイク・シマブクロ
出演:松雪泰子 、豊川悦司 、蒼井優 、山崎静代 、池津祥子 、
徳永えり 、三宅弘城 、寺島進 、志賀勝 、高橋克実 、岸部一徳 、富司純子
2006年...
「フラガール」「バックダンサーズ!」「出草之歌」
いやあ、先月は忙しいがうえにさまざまな困難が重なり、大変だった。しかし、それらのすべてを片づけ、とうとう私は、正義の世界に帰ってきた。これからもいっしょうけんめい、力のかぎり滅ぼすぞ。さて、ヒマができたので、ダンスや音楽関連のすぐれた映画をつづけて観...
『フラガール』
人生には降りられない舞台がある――
彼女たちは、まちのため、家族のため、
そして自分の人生のためにステージに立つ。
前評判も良いみたいだし、予告編でもうるっとくる所があったこの映画。
楽しみだったんですよぉ、泣くんだろうなぁ・・・、号泣...
フラダンスは手話!?
『フラガール』 これまた評判が良かったものの 見逃してた映画でした。 閉鎖に追い込まれた炭鉱の町にハワイアンセンターが作られるまでの、実話を基にした感動のお話でした。フラダンスって”手話”で出来てるんですねぇ。あのしなやかな動き♪常磐ハ...
「フラガール」感想と、ジェイク・シマブクロ
面白かったです4つ☆。
劇場公開時、映画館に見に行こうか、どうしようかな?って、とても悩んだのです・・・。と言うのも、いつも参考にさ...
「フラガール」映画
先週発表された「キネマ旬報ベストテン」にて、邦画部門1位だった「フラガール」
もう上映終了してるし・・と思っていたら、近くのミニシアターでアンコール上映していました!!!
なので早速行ってきました。
ものすごくいい作品で、心温まるとてもいい映画なの
「フラガール」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
常磐ハワイアンセンターってのが懐かしいひびきなんだけど。行ったこと有るか無いか記憶にないけど、僕の小さい頃、一度は行ってみたい観光スポットだったのは確かだ。
それはさておき
廃れていく炭坑の町が起死回生案として楽園ハワイを作ろう...
祝・凱旋上映~『フラガール』
日本アカデミー賞、キネマ旬報日本映画ベストワンはじめ、数々の映画賞に輝い
た『フラガール』。今週末にはDVDリリースとなるけれど、凱...
フラガール(評価:☆)
【監督】李相日
【出演】松雪泰子/豊川悦司/蒼井優/山崎静代/池津祥子/徳永えり/岸部一徳/富司純子/他
【公開日】2006/9.23
【製作】...
「フラガール」無謀な夢構想を現実にした炭鉱の人たちと娘たちの情熱ダンス
「フラガール」は昭和40年に炭鉱の町だったいわき市に炭鉱に変わる事業として炭鉱会社が構想した「常磐ハワイアンセンター」開場までを描いた実話のドリームストーリーである。当時海外旅行(ハワイ旅行)が夢だった時代に全くあり得ないシュチエーションの構想に色々な...
フラガール
フラダンス ダンスが済んでも 踊ろうよ
もちろん、常磐ハワイアンセンターの成立物語は凄い重要だと思います。これまでの、日本が推し進めてきた産業、資源である黒いダイヤモンドなる石炭に関わる仕事にいらっしゃる人にとって、リストラあり、新たな事業の勃...
【映画】フラガール
■状況
109シネマズ佐野にて特別観賞価格で観賞
■動機
各方面からのお奨め
■感想
面白かった
■あらすじ
昭和40年。規模縮小に追い込まれた福島県いわき市の常磐炭鉱。危機を救うために炭鉱会社が構想したのがレジャー施設「常磐ハワイアンセンター」の建設だ?...
フラガール
2006年:日本
監督:李相日
出演:松雪泰子、蒼井優、富司純子、豊川悦司、高橋克実、岸部一徳、山崎静代、池津祥子、徳永えり、三宅弘城、寺島進、志賀勝
昭和40年、本州最大の炭鉱・常磐炭鉱では大幅な人員削減が迫り、かつての基幹産業としての隆盛は見る影もなく...
フラガール
■ シネ・リーブル池袋にて鑑賞フラガール
2006年/日本/120分
監督: 李相日
出演: 松雪泰子/豊川悦司/蒼井優/山崎静代/岸部一徳
2006...
フラガール
昭和40年、閉山の危機に見舞われた東北の炭鉱町は、起死回生のために炭鉱からの温泉を利用したレジャー施設、『常磐ハワイアンセンター』を建設する。その施設の目玉であるフラダンスショーに情熱を賭けた女性達を描いた、実話を元にした物語。
この映画は素晴しい。間...
フラガール
フラガール’06:日本
◆監督:李相日「69 sixty nine」◆出演:松雪泰子 、豊川悦司、蒼井優、 山崎静代、 岸部一徳 、富司純子
◆STORY◆昭和40年。エネルギーの需要は石炭から石油へとシフト、世界中の炭鉱が次々と閉山していた。そんな中、福...
『フラガール』
評判の良さも納得の映画でした。
昭和40年。
みんなが真面目に正直にひたむきに、
それぞれの立場で人や周りを思いやり、とにかく強...
フラガール
今年33本目 TV
評価:1-2-3-4-(5)-6-7-8-9-10
福島県にあるスパリゾート ハワイアンズが出来る頃の話。
炭坑の町が生まれ変わろうとしている様を描いているが、なにがハワイだと言っている人たちのなかで少数の人たちが頑張っている。
フラダンスの練習以外は、炭坑の...
映画「フラガール」
フラダンサーで眼鏡をかけた子持ちの母役の人、どっかで見たことある~???
絵本みたいなハードカバーの可愛いパンフレットを購入したら判...
106.フラガール
もう、この作品、まず第一に舞台設定が最高だ!!常磐ハワイアンセンター(現スパリゾートハワイアン)と聞いて、なんだか知らないがアツイものがこみあげてくる自分がいるんですよ。
[Review] フラガール
「この間、ハワイに行ってきちゃったー。デヘヘー。」
「え? 福島の?」
「………………」
なーんてお軽い応酬してたもんですが、当の常磐ハワイアンセンター(現:スパリゾートハワイアンズ)の誕生秘話は、決してお軽いもの...